どうも。
今回は珍しくブラインドタッチのお話。
そもそもブラインドタッチって?
よくパソコンが出来る人っぽいやつです。キーボードみずにカタカタってやるやつ!
パソコン歴
いつからパソコンを触りだしたか考えてみた。
そうそう、小学生の時に田舎のじいちゃんがパソコン2台持ってて
いらないからって貰ってきたんだ!w(ほとんど奪ったに近い)
でも実際パソコンを使って何をするでもなく、YouTuberばっかりみてました。
中学時代もずっと動画みてたwwほとんど使ってなくて、ホコリが被ってた。w
しかも起動までに1時間かかるというゴミっぷり。全然動かない化石でした。
その当時はそれが普通なんだと思ってて新しく買おう!!なんて気持ちはなかったです。
いつからブラインドタッチができるようになったか?
今でこそ、キーボードみずに打てるけど昔は全然打てませんでした。(家にパソコンあるのになんで出来ないんだよ!って笑われてたww)
正直高校の授業とかではまともにブラインドタッチができるわけではなく、
本当に人差し指一本で打ってたレベルでした。
大学上がって、周りを見たときにみんなカタカタやってて
本気でまずい!!!
って思うようになって練習するようになりました。
まずはフォームから!
なんでも形が大事!!
初めから変なフォームでやると故障するからね!!笑
Aの場所に小指・・・・
説明するのめんどくさいので画像見てください。笑
このフォームを必ず守ってください!!
この基本姿勢から上の段の『E』を押すときは薬指!
『Q』を押すときは小指!
そうです。基本的に近い指で押してください!
フォームが固まったらキーボードを覚える。
どこに『R』があるか『U』があるかをある程度覚えてしまいましょう!
ああーこの辺だなー
その程度で大丈夫です。
習うより慣れろ!!
人間なんで正直練習していれば自然にうまくなります。
キーボードの位置がどのへんにあるかわかればあとは練習あるのみ!
こういったので思い切って買って練習するとすぐできるようになります。
新社会人で今までパソコンをあまり触ったことがなく、タイピングが苦手だとか、販売員から事務職などの転職を考えている人はぜひ。
正直にいうとブラインドタッチできないと今のPCを使う作業じゃ厳しいです。できなくても全然いいけど、効率とかを考えるとしんどいです。正直…。
これだけは守って!
絶対にキーボードを見ながら打たない!!
これは何の練習にもなりません。
自転車漕ぐのにずっとコマつけたままだとうまくならないでしょ?
それと一緒です。
初めの10分はキーボード見てもいいですが
それ以降はキーボードを見ないで打ちましょう!
ずっとキーボードを見ないで打ってると次第に慣れてきます。
あんなブラインドタッチがうまくなる方法見てるより、フォームをきちんと固めて、数をこなす!!これがブラインドタッチがうまくなる方法です。
以上!!